令和元年度 研修のご案内
研修に関する問合せは、「研修センター」宛にお電話でお願いします。
※電話に出た職員に「研修センターへ繋いでほしい」と伝えた上で、研修センターに繋がってから、お名前とご用件をお話し下さい。(研修センターの職員以外は、研修のことは分かりません。)
※このページに掲載してある内容以外は、分からないため、お問合わせいただいてもお答えすることはできません。
<TEL> 055-923-7850(代)(受付時間 平日9時から17時まで)
※用件は、研修センターへ繋いでもらってからお話しください。
研修名 | 実施状況 |
---|---|
令和2年度の研修については、静岡県障害者政策課のホームページでご確認ください。 令和2年度からカリキュラムが変更になる研修があります。各自で事前にご確認ください。 |
|
研修の欠講について 受講を取りやめる、欠講する場合は、欠講届の提出が必要です。欠講届 記入例 提出先 〒410-0301 沼津市宮本5-2 あしたか太陽の丘 研修センター |
|
相談支援従事者初任者研修 | 令和2年度の申込みは終了しました。 【受講者の皆さまへ】 6、7日目の研修実施方法が変更になりました。 12月7日に静岡県障害者政策課から、申込時のEメール宛に「【静岡県・重要】相談支援従事者初任者研修の課題について」という件名で通知及び課題が送付されております。早めにメール内容及び添付資料全てをご確認ください。 なお、メールが確認できない場合は、以下のリンクからダウンロードしてください。 実習Ⅱ、初任者研修6・7日目の演習に代わる取組 |
令和2年度の開催は中止となりました。 令和2年度静岡県相談支援従事者現任研修の開催中止及び静岡県における相談支援専門員の臨時的な取扱いについて |
|
相談支援従事者現任研修 ※相談支援専門員の更新研修 |
|
サービス管理責任者等基礎研修 (児童発達支援管理責任者) |
令和2年度の研修は終了しました。 |
サービス管理責任者等更新研修 ※サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者の更新研修 |
令和2年度の研修は終了しました。 |
1 | 静岡県相談支援従事者初任者研修実施要綱![]() |
|
---|---|---|
2 | 静岡県相談支援従事者初任者研修 日程表 別紙1![]() |
|
3 | 相談支援専門員の要件である実務経験等 別紙2![]() |
※要件及び実務経験は、研修センターでは判断できません。各指定機関へ各自でお問い合わせください。 |
4 | サービス管理責任者の実務経験等 別紙3![]() |
|
5 | 児童発達支援管理責任者の実務経験等 別紙4![]() |
|
6 | 実習1(7日間研修受講者用) 研修5日目に提出 ※zipファイルです。ダウンロードしてPCに保存してから開いてください。 |
2日目の実習ガイダンス終了後にダウンロードしてください。 |
7 | ![]() 実習Ⅱ、初任者研修6・7日目の演習に代わる取組 ↑静岡県障害者政策課からメールで送付されたデータと同じ内容です。 |
実習様式3、4の書式内容に変更はありません。 なお、実習様式4のP2、4-②は入力できるように修正済です。 |
体調確認票 研修日の朝、自宅で記入して持参してください。 | 研修日ごと提出が必要です。 |
●相談支援従事者現任研修 (相談支援専門員の更新研修)
1 | ||
---|---|---|
2 | ||
3 |
●サービス管理責任者等基礎研修 (児童発達支援管理責任者)
1 | 静岡県サービス管理責任者等基礎研修実施要綱 ![]() |
|
---|---|---|
2 | サービス管理責任者等基礎研修日程表 別紙1 ![]() |
|
3 | サービス管理責任者の実務経験等 別紙2 ![]() |
※要件及び実務経験については、各指定機関へ各自で御確認ください。 |
4 | 児童発達支援管理責任者の実務経験等 別紙3 ![]() |
|
5 | SCN個別支援計画様式(基礎研修で使用した様式) ※SCN・・・(N)静岡県障害者ケアマネジメント従事者ネットワーク |
●サービス管理責任者等更新研修 (サビ児管の更新研修)
1 | 静岡県サービス管理責任者等更新研修 ![]() |
申し込み対象に該当するか、要綱を確認をしてください。 |
---|---|---|
2 | ||
3 |